中学校のご案内

2026年度コース改編を実施します Curriculum revision

滝川第二中学校は、2026年度入試より、従来の「プログレッシブ数理探究コース」「I.U.E.知識実践コース」「エキスパート未来創造コース」から「プログレッシブAPコース」「プログレッシブコース」「エキスパートコース」にコース改編を行います。

コース改編のポイント

プログレッシブ

コース改編のテーマは「いいとこどり」。これまでの3コースで培ってきた探究学習や海外短期留学、また滝二創立当時から実施しているSWなど、「教育は感動」を体現するプログラムを、さらに進化させます。

改編ポイント1:少数精鋭の「プログレ」!プログレッシブAPコース誕生

「プログレッシブAPコース」は、クラス人数約25名の少数精鋭体制で、授業深度が異なるほか、外部講師による講習も用意しています。また、「プログレッシブコース」と「プログレッシブAPコース」は、カリキュラム自体が同じであるため、プログレ全体でハイレベルな学習活動に取り組むことができます。

改編ポイント2:I.U.E.知識実践コースの要素をすべての生徒に還元

実践的な語学習得や国際的な異文化理解のノウハウを、「I.U.E.知識実践コース」から、すべてのコースに還元します。例えば、海外短期留学(約7週間)や研修旅行(約1週間)は、すべてのクラスで選択可能となり、学校全体でグローバルな知識・思考・感性を養っていきます。

海外短期留学
【海外短期留学】オーストラリア・ケアンズ
海外短期留学
【海外研修旅行】オーストラリア・ケアンズ

改編ポイント3:意欲的な学びをアプローチ!全てのコースでプログレ探究・英語探究を実施

「プログレ探究」や「英語探究」も、すべてのコースで取り組みます。これまで特定のコースでしか体験できなかった探究活動を、すべてのクラスで実施します。理科・数学系の探究と、語学・文化系の探究を受講することができるほか、人気の「サイエンスツアー」も希望制で参加可能になります。

プログレ探究 豚の目玉の解剖
【プログレ探究】豚の目玉の解剖
姫路城を英語で案内する
【英語探究】姫路城を英語で案内
中学サイエンスツアー家島
【サイエンスツアー】姫路・家島諸島・西島
高校サイエンスツアー白浜
【サイエンスツアー】白浜・京都大学瀬戸臨海研究所

各コースの違いについて

各コースの授業時間と放課後の活用

各コースの違いは、授業内容の深さ(基礎〜応用)と、放課後講習に違いがあります。各コースのレベルに合わせて、授業深度を調整し、適切なレベルで授業を行います。またプログレAPのみ、外部講師による講習があります。また、全てのコースで6時間授業になりますので、放課後の時間が使いやすくなります。講習や部活動、外部のクラブチームへの参加など、滝二生1人1人の挑戦を後押しします。

入試方式の変更について

従来の3教科入試・英語入試・特色入試はそのままに、対象となるコースが一部変更となります。詳細決まり次第、今後お伝えしますので、お待ちください。

中高6年間の教育方針 Educational policy

5つの約束

「学力向上」と「人間形成」

滝川第二中学校・高等学校は、教育理念として「全人教育」を掲げています。中高6年間の中で、学力向上はもちろんのこと、人間として大切な心や考え方を養ってほしいと願い、ステージ制を導入。それぞれのステージで、教科学習と共に情操教育もしっかりと行い、滝川第二生が社会に出た際に、一人の人間として素晴らしい人材へと成長することを目指しています。

コース紹介 Course

よくある質問 Frequently Asked Questions

生徒向け

Q1.入試について

合格者の男女比率は決められているのですか?
決めていません。成績順に合格ラインを引いています。
入試科目によって合格基準点はあるのでしょうか。
特に設けてはおりません。全日程入試科目に加点等を含めた総点での合否判定となります。
入試科目にはどのようなものがありますか?
入試科目には、国語・算数・理科などの筆記試験に加えて、特色入試・英語入試等での面接・資料などが挙げられます。
面接はありますか?
AⅠ特色入試のみ、保護者同伴の「親子面接」を実施します(約15分)。AⅠ特色入試の親子面接をお待ちの間に、保護者の方には「特技調査書」を記入していただきますので、入試当日には特技を証明する資料などがあれば持参してください。その他の入試は、面接は行いません。
英検等の資格試験による加点制度はありますか。
I.U.E.知識実践コース受験者のみ全日程加点制度があります。
英語入試は、英語検定の資格を「英語資料」として提出できます。詳細はホームページや入試要項をご覧ください。
特色入試の特技資料はどのようなものを提出すればよろしいですか。
表彰状や合格証、作品、新聞記事など、特技を証明するものをご提出ください。詳細は入試広報室までお尋ねください。
入試に向けて何を勉強したらいいですか。
基礎を固め、応用問題でわからないところがあれば基礎に立ち返って勉強してください。過去問題を解き、傾向を把握するのも大切です。
追加合格はありますか?
入学手続者数が予定数に達しないと予想される場合、追加合格者を発表することがあります。

Q2.学校生活について

中学・高校の制服に違いはありますか?
中学・高校ともにブレザーは同じです。高校では、学年によってネクタイ・リボンの色が異なります。(女子もスラックス着用時は、ネクタイを使用します)パンフレット裏面に中学制服写真があります。
研修旅行はどこに行きますか。
海外研修旅行となります。コロナ禍は国内でしたが、今年の中学3年生の研修旅行先はオーストラリアです。
土曜日に授業はありますか。
1・3・5週目の土曜日の1時間目~4時間目に授業が行われます。

Q3.コース変更について

プログレ・I.U.E.に合格しましたが、今後エキスパートに移動することはありますか?
あります。学年末成績と模試成績を考慮して、学力に見合ったコースに移動することがあります。
転コースの対象者は、各コースだいたい何人くらいですか?
年によってさまざまです。ただし、エキスパートからプログレに3人移動した場合、プログレからエキスパートに3人移動というように、コース定員を考慮して移動します。

Q4.補習などについて

平日に講習はありますか。
現在、プログレ・I.U.E.コースは週に2コマ放課後に数学と英語の講習があります。
長期休暇中の講習はどのようになっていますか?
夏期休暇、冬期休暇とも主要3教科を中心に講習を実施しています。(1教科800円の教材費を徴収する場合があります。)
高校へは全員進学できますか?
本校は「6年一貫教育」を行っていますので、原則として全員が高等学校へ進学します。ただし、規定の学力に達しないときは進学できない場合もあります。
高校進学時のクラス編成はどのようになりますか?
高校募集のクラスと混ざることはありませんが、クラブ活動や生徒会活動は一緒に行います。また滝二祭や体育祭は中高合同で実施しています。

保護者向け

Q1.学校生活について

クラブ活動について教えてください。
現在活動しているクラブは18ページでご覧ください。多くの生徒が楽しく活動しています。活動時間や内容など、クラブ活動個別の活動については、各クラブ活動顧問にお問い合わせください。
食堂を利用できますか?
利用できます。原則的にはお弁当を持たせていただくことになっており、多くの生徒は教室で和やかに友達と食事をとっています。また、食堂では、定食や麺類、ホットスナック、焼きたてのパンやお弁当などをテイクアウトできます(キャンナビ頁参照)また、パンの自動販売機も設置しております。
コース間の交流はありますか?
あります。スペシャル・ウェンズデーや遠足・研修旅行などの大きな行事は全コース共通で実施しています。また学年を超えた縦割りの行事もありますので、先輩・後輩の交流も深まります。

Q2.登下校について

下校時刻はどうなっていますか?
校内からの直通バス最終便は、18:35です。この最終便に間に合うように、講習・クラブ活動は終了します。

Q3.補習などについて

授業のフォローアップ体制はどのようになっていますか?
コース特性に沿うような講習となっています。成績不振の生徒には指名補習も実施します。また、図書室も自習室として活用でき、中学生には18時30分まで開放しています(高校生は19時30分まで)。

Q4.諸経費について

入学金・授業料はいくらぐらいですか?
以下をご参照ください。諸経費は変更されることがあります。

入学時の諸費用


入学金400,000円
教育振興後援会費50,000円
問題集・辞書・春期課題30,000円
制服男子:60,050円
(サマースラックス・ポロ含む)
女子:58,050円
(サマースカート・ポロ含む)
通学かばん(希望者)4,530円
通学靴(希望者)4,900円
校内上履き2,200円
体操服・体育館シューズ19,160円
オリエンテーション合宿費20,000円
合計男子:586,310円
女子:584,310円

入学後の諸費用


授業料441,600円
育友会費8,400円
生徒会費12,000円
学習指導・
部活動後援会費
12,000円
学年費(概算)※70,000円
研修旅行積立金240,000円
合計784,000円
※スペシャルウェンズデイに関わる費用・模擬試験・夏期課題・追加教材費など