中高6年間の教育方針 Educational policy
5つの約束

「学力向上」と「人間形成」
滝川第二中学校・高等学校は、教育理念として「全人教育」を掲げています。中高6年間の中で、学力向上はもちろんのこと、人間として大切な心や考え方を養ってほしいと願い、ステージ制を導入。それぞれのステージで、教科学習と共に情操教育もしっかりと行い、滝川第二生が社会に出た際に、一人の人間として素晴らしい人材へと成長することを目指しています。

よくある質問 Qu0026A
入試について
- 合格者の男女比率は決められているのですか?
- 決めていません。成績順に合格ラインを引いています。
- 入試科目によって合格基準点はあるのでしょうか。
- 特に設けてはおりません。AⅠ入試は3教科総点、AⅡ日程は1教科、B日程・C日程は2教科総点での合否判断を行います。AⅠ特色入試は教科・作文・親子面接の総合判定となります。
- いわゆる回し合格はありますか?
- あります。「プログレッシブ数理探究」・「I.U.E.知識実践」の両コースを第1志望としている方は、自動的に「エキスパート未来創造」コースが第2志望コースとなります。第2志望の「エキスパート未来創造」コースの合格最低点に達していれば、そちらへの合格となります。n※「プログレッシブ数理探究」から「I.U.E.知識実践」、あるいは「I.U.E.知識実践」から「プログレッシブ数理探究」への回し合格はありません。
- 面接はありますか?
- AⅠ特色入試のみ、保護者同伴の「親子面接」を実施します(約15分)。AⅠ特色入試の親子面接をお待ちの間に、保護者の方には「特技調査書」を記入していただきますので、入試当日には特技を証明する資料などがあれば持参してください。その他の入試は、面接は行いません。
- 3つのコースがありますが、どちらのコースに入るかは入学前に決定しなければならないのでしょうか?
- その通りです。出願の際に決定していただき、願書で志望コースに「✓」印を記入してください。
- 入学後のコース変更は可能ですか?
- コース変更は、学年進級時に行います。学期・学年成績だけでなく、模擬試験も含めて総合的に判断します。もちろん学力をはじめとする様々な悩みについて、学校として適切なフォローアップを行うことで、当初の目標に向かって6年間の生活ができるようにしていきます。
- 追加合格はありますか?
- 入学手続者数が予定数に達しないと予想される場合、追加合格者を発表することがあります。
学校生活について
- クラブ活動について教えてください。
- 現在活動しているクラブは下記の通りです。多くの生徒が楽しく活動しています。活動時間や内容など、部活動個別の活動については、各部活動顧問にお問い合わせください。【運動部】サッカー部、テニス部、ゴルフ部、空手道部、アーチェリー部、バスケットボール部、女子バレーボール部、剣道部、バドミントン部【文化部】吹奏楽部、演劇部、囲碁・将棋研究部、華道部、インターアクトクラブ【同好会】ESS同好会、写真同好会、化学同好会【愛好会】自然科学愛好会
- 食堂を利用できますか?
- 利用できます。原則的にはお弁当を持たせていただくことになっており、多くの生徒は教室で和やかに友達と食事をとっています。また、食堂がリニューアルし、焼きたてのパンやお弁当などをテイクアウトできるようになりました。
- コース間の交流はありますか?
- あります。スペシャル・ウェンズデイや遠足・研修旅行などの大きな行事は全コース共通で実施しています。また学年を超えた縦割りの行事もありますので、先輩・後輩の交流も深まります。
- 中学・高校の制服に違いはありますか?
- 中学・高校ともにブレザーは同じです。男子のネクタイ・女子のリボンは色が異なります。パンフレット裏面に中学制服写真があります。
登下校について
- 登下校の交通手段はどのようになりますか?
- 登校時は明石駅、西明石駅から滝川第二中・高校前まで神姫バスが直通運行しています。下校時も明石駅、西明石駅行きのバスが運行しています。(片道約25分)神戸市営地下鉄西神中央駅からは神戸市営バスで西体育館口下車(10分)、徒歩5分程度です。また、西神中央駅から自転車で15分です。
- 自転車通学は可能ですか?
- 可能です。現在も多くの生徒が自転車で通学しています。(学校への登録が必要です。)
- 下校時刻はどうなっていますか?
- 校内からの直通バスの下校便は18:35が最終便です。この最終便に間に合うように、中学講座・部活動は終了します。
補習などについて
- 授業のフォローアップ体制はどのようになっていますか?
- 新コース改編に伴い、コース特性に沿うような講習体制を準備しています。通常の教科講習に加え、コースによっては質問教室や自習教室なども開講予定です。もちろん、成績不振の生徒には指名補習も実施します。また、図書室も自習室として18時30分まで開放しています。
- 長期休暇中の講習はどのようになっていますか?
- 夏期休暇、冬期休暇とも主要3教科を中心に講習を実施しています。(1教科800円の教材費を徴収する場合があります。)
- 高校へは全員進学できますか?
- 本校は「6年一貫教育」を行っていますので、原則として全員が高等学校へ進学します。ただし、規定の学力に達しないときは進学できない場合もあります。
- 高校進学時のクラス編成はどのようになりますか?
- 高校募集のクラスと混ざることはありませんが、クラブ活動や生徒会活動は一緒に行います。また滝二祭や体育祭は中高合同で実施しています。
- 入学金・授業料はいくらぐらいですか?
-
2020年度の費用は以下のとおりでした。
【入学時の諸経費】
入学金:(男女)¥400,000
教育振興後援会費:(男女)¥50,000
問題集・辞書・春期課題:(男女)¥35,000
制服:(男子)¥57,400 サマースラックス ¥10,500 ポロ ¥4,600 含む
制服:(女子)¥55,400 サマースカート ¥11,000 ポロ ¥4,600 含む
通学かばん:(男女)¥7,340
通学靴(希望者):(男女)¥4,900
校内上履き:(男女)¥2,200
体操服・体育館シューズ:(男女)¥19,650
オリエンテーション合宿費:¥20,000
合計:(男子)¥596,490 (女子)¥594,490
【入学後の諸経費】(年額)
授業料:¥396,000
育友会費:¥8,400
生徒会費:¥12,000
学習・部活動後援会費:¥12,000
冷暖房費:¥12,000
学年費【概算】:(プログレ)¥65,000 (特一)¥50,000
研修旅行積立金:¥176,400
合計:(プログレ)¥681,800 (特一)¥666,800